エコキュートとは

エコキュートは、今やIHクッキングヒーターと並んでオール電化生活に欠かせないアイテム。

ヒートポンプの技術で空気の熱を効率よく利用してお湯を沸かす省エネ性の高い電気給湯機です。

洗面所やキッチン、お風呂などのお湯を従来の電気温水器と比べて約1/3のエネルギーで沸かせるのでとても経済的。

また、CO2の排出量も大幅に抑えられる、環境にもやさしい給湯システムです。

エコキュートのメリット

01低い消費電力でお湯が沸かせる

コンプレッサーで大気の熱を集め、給湯の熱エネルギーをつくるヒートポンプシステムなので、
使用する電気エネルギーは3分の1程度で済みます。

02地球環境に優しい

ヒートポンプシステムの冷媒として、従来のフロン系冷媒ではなく、
自然冷媒のCO2(二酸化炭素)を使用するため、オゾン層の破壊や温暖化ガス排出の
抑制につながります。

ランニングコストが抑えられる

昼間よりも割安な夜間(夜11時から朝7時)の電気を利用するので、
月々の給湯代は月平均1000円程度で済みます。

エコキュートの仕組み

大気熱を利用してお湯を沸かすから、電力消費量約1/3。(電気エネルギーだけの場合と比べて)

エコキュートはお湯を沸かす際、大気熱と電気を併用。

大気熱エネルギー2に対して電気エネルギーは1の割合しか使わないので、電気エネルギーだけで沸かす場合と比べて電力消費量を1/3に抑えられます。

平均的なご家庭で一日のうち、電気をもっとも多く使用するのは午後から夕食時にかけて。

エコキュートはこの時間帯をさけ、割安になる夜間にお湯を沸かすので給湯コストを大幅に削減できます。

しかも、割安な「夜間電力」を使って、昼間の電気使用量を抑えられます。

1日の電気の使われるイメージ